少し前の話になりますが、長男の保育参観のことを書いていきたいと思います。
目次
園庭での様子
1階の園庭で遊んでいるところを2階から見学する形でした。
その日は、タイヤの輪の中にバケツを入れて引っ張りたかったらしく、タイヤに何度も紐を通そうと必死なのが可愛かったです。
保育士さんも手伝ってくれてそれがケーキ屋さんと言うことが判明しました!
その後園庭を少しぐるっと回ってまた保育士さんのところにケーキを届けに来ていて満足そうでした。
保育士さんにケーキをどうぞとここ遊びをしていると、他の友達が僕もケーキちょうだいと来ていいよとやりとりをしているところを見てほっこりしました。
少しシャイなので、友達同士が遊んでいるところを気にはなるけど入って行けないような場面もあったのですが、少しずつ友達と交流しているところがわかってよかったです。
【保育士さんとの面談】
・遊びについて
何事もはじめての事にはすごく興味を持って積極的に取り組んでいると言うことを言っていました。
家ではどちらかと言うとやってみない?と誘っても悩んだりするところもあったので、そういう積極的なところが知れてよかったです。
また発達支援センターで教えてもらった風船を投げあうことなどもしていただいてるみたいで安心しました。
家ではボール遊びしようといってもやだと言ってしてくれないので…
・トイトレについて
トイトレは1時間1時半間半ごとに保育士さんがトイレに誘ってトイレトイトレをしているそうです。
自分で尿意を感じることができたり、トイレの間隔が開かないとやはり難しいそうでたくみはもう少ししてからかなと言っていました。
自分で尿意に関してはまだわからなかったり、おしっこすると言ったけれども、おしっこ既にしていたと言うことが多いみたいなのであせらず行こうと思います。
・食事について
ご飯に関しては保育園では積極的に食べているそうです。多少好き嫌いなどはあるみたいですが、それは他のお子さんも一緒だと言うことで安心しました。家ではあれ食べない・これ食べないやスープ系をあまり飲まなかったりするので…
・相談事と友達との関わりについて
あとこだわりが強いところも相談しました。話を聞くと家ほどこだわりが強くないそうですが、確かに頑固な部分はあるよねと言われました笑
でも他の子もそういった部分もあるみたいなのでそこは心配しなくて大丈夫だそうです。
友達とのふれあいに関しては、1人遊びが満足してくると、友達と一緒に遊んだりと言うふうにシフトして行くそうなので、今は少しずつ友達同士が遊んでいるのを気になっていると言うところなので、確実にステップアップ話しているみたいです。
あと、保育士さんが気になるのはご飯をよくこぼすところが気になるそうで…家では食べさせてと甘えることが多く、そこまですごくこぼしているイメージはなかったのですが、不器用なのかなと言われました。
確かに不器用なんだろうなぁとは思います(^^;)
この辺は0歳児から保育園に入っていたり、家庭の環境によって変わるので、一概に何歳だとどのぐらい使えるっていうのはないそうなのですが、少し注意しながら見ていこうと思います。
終わりに
家ではわからなかった様子が見れて、とても勉強になりました。
友達とも少しずつ関われるようになってきていて、少しホッとしました。
最近では、お友達の名前も長男との会話の中に出てくるようになりました。
少しずつ子供たちの世界が広がって行ってくれるのを楽しみにしています♪
少しでも参考になれば幸いです。
にほんブログ村「2019年生まれ」ランキング
にほんブログ村「2021年生まれ」ランキング
人気ブログ「2021年4月~22年3月生」ランキング
に参加中です。
応援クリックしてもらえると嬉しいです!



