ついに秋のような気候になってきてきましたね。
やっとお散歩に行けるなーと思っていたのに残念です…
今回は掴み食べできる軟飯おにぎりに挑戦してみました!

目次
まず軟飯づくり
電子レンジでも作れると書いてありましたので今回は電子レンジで
レシピはクラシルさんのレシピを参考にさせていただきました。
(リンクがうまく貼れませんでした(泣)元レシピが気になる方は、「レンジ 軟飯で検索すると出てきます。」)
①下記の分量を混ぜます。
ご飯230g
水230ml

※ お米の量は炊飯器に余っていたお米を全て使ったので230グラムとちょっと多めです。
②熱くなるので、ラップはふんわりかけて電子レンジで5分。
※の予定でしたが、4分弱位で器からお水が溢れてしまいました・・・
大きめの器を使うのがコツみたいです。
レンジでチンした後はこんな感じです。
レンジでチンした後はこんな感じです。

※見づらくてすみません。
③
おにぎりづくり
次に先ほど作った軟飯を使っておにぎりを作っていきたいと思います。
①できた軟飯としらすふりかけを混ぜます。
今回使用したふりかけはこちらを使用しました。

②できたら適量をラップに包んで三角の形に整えていきます。今回は2つに分けました。

③今回は夜次の日のお昼ご飯用に作ったのでそのまま一晩冷凍しました。
※そのまま切ると少し硬いので30秒ほどレンジでチンしてから切ると手にもくっつかず切りやすかったです。
④焼き目をつけて手にくっつきづらくします。
クッキングシートを敷いたので、火は中火くらいでしばらく焼きます。

⑤焼目を付けたおにぎりがこんな感じです。

実食
このままだと大きいので、3つくらいにちぎってあげました。
そうすると結局ちぎったところがベタついてしまいましたσ(^_^;)冷凍する段階でもう少し小さい形にすればよかったかな…
ただ、ベタついた方が上手く掴めるみたいで、思っていた以上にうまく手にくっつけて食べてました!
適当に切った5つのおにぎりも完食しました!
手で食べる気がない時(手掴みおにぎりを振り回して遊んでしまう時も…笑)もスプーン乗せて口に入れれば食べてくれたので、2投流(と言っていいのか笑)できます!
軟飯は1歳くらいからとも言われているので9ヶ月の息子にはまだ早いかなー食べづらいかなーと思いながらあげましたが…特に食べづらそうな感じもなく普通に食べてたので、大丈夫みたいです。
今回は、軟飯おにぎりを作ってみましたが、なんとかうまくいきました。
今度はシャケわかめなどいろんな種類のおにぎりを作ってみようと思います。
「2019年生まれ」ランキングに参加中です。
応援クリックしてもらえると嬉しいです!
