ライフスタイル

【3y4m】4月個別療育

雨の日が多いこの頃。
次男は長靴を持っていないのですが、水たまりがとにかく好き!
ということで、長靴&傘を購入を考えております。
以前、長男の長靴をネットで買ったところ、めちゃくちゃ履かせづらくて後悔しました。。。
今長男が使っている赤ちゃん本舗の長靴は履かせやすいし、子供も履きやすそうなので赤ちゃん本舗で購入予定です。

今回は、4月の個別療育について書いていこうと思います。

タングラム?

進級したので、毎回読んでいた絵本のプログラムをなくしたところ。。。
めちゃぐずった!!
多分、原因はそれだけではなく進級疲れ?で4月は中旬ずっとぐずり気味でした。。。
また、今回はタングラムというパズルをやりました。
タングラムは正方形を分割したピースを組み合わせて、図形を作って遊ぶ知育パズルになります。
タングラムの難しいところは、ジグソーパズルでは必要のないピースをひっくり返すことが必要なことです!
ひっくり返すのが結構難しいことを改めて知りました。
ジグゾーパズルはひっくり返したりほとんどしないので、難しいらしいです。

この日は
ぐずりっぱなしだった
新年度につき事務手続きが多い
理学療法士さんとの面談の報告
などにより、この後食べ物手遊びをして終わりになりました・・・

理学療法士さんとの面談

よだれが多い

よだれが多いのが気になっていたので相談したところ、口の周りの筋肉については「何もしないでよだれがたれている」ということがないので問題がなさそうとのことでした。

指しゃぶり

指しゃぶりについては、やはり手先を使うことをやらせて回数を減らすのが1番

転びやすい

こちらも保育園から聞いてみた方が良いといわれた内容になります。
転びやすかったりするのは、やはり目で見たものを運動と結びつけられないので、視野が狭く転ぶ回数が多くなってしまったりするらしい・・・

運動音痴と発達障害の違い

これは私が気になっていたことです。
線引きは明確ではなく、それぞれ個性になるので何とも言えない。
強いて言えば、それができないことによって生活で困るかどうか決めるのが良いということです

トイトレ

トイトレについては、狭いところが好きだから、テーブルの下がいいのかも?
実際に好きみたい笑

作業療法士さんとの面談

スプーンとフォークで結構こぼす

→お皿をおさえて食べることや、ちゃんとした持ち方で食べれてないのが原因かもしれないとのことでした。
家だとメインは箸で食べている&ランチプレートにのせているので、お皿をおさえなくても食べれるんですよね・・・
エジソン箸だと親指も動いてしまうので、基本的な持ち方が身に付かない可能性があるそうで、早めにお箸を使うより、スプーンやフォークでしっかりと基本となる持ち方を覚える方がいいかもしれないみたい。。。
ペンの持ち方については、基本的に問題ないみたいで、ただぐちゃぐちゃと思い切り書くときなどは、ぐーのにぎりになってしまうが、問題はなさそうです。

実際にやってみたこと

・スプーンで、おはじきのような大きさのボールの玉屋、ちっちゃいおもちゃの野菜などをすくってお皿に開ける
・クレヨンでお絵かき
・大きめのブロックを積み上げる(こうすることで、体全体を使ってブロックをつかむため、手先の運動に良いらしい。)
・ブランコのようなものになって、ゆらゆらしたり、ちょっとした鉄棒を登ったりした

トイトレ

とにかく焦らないほうがいいみたいで、焦ると排泄が今後うまくいかなくなり、
おねしょなどが長く続く可能性もあるみたいです。

おわりに

エジソン箸は、子供も使いやすそうで良いかと思っていましたが、
確かに親指が動くなぁと納得でした。
また器を持つ癖については、今回の療育を保育園の担任にも共有して
気にかけてくれると言ってもらえたのでとても心強いです。
実際に、後日長男が食事中に「器は持って食べるんだよ!」と得意げに教えてくれました。
保育園様様です!!!
トイレについては、すでに次男の方がトイレで用を足せるようになってきました・・・
でも長男本人はまったく気にしていないので、気長に待つことにします・・・

少しでも参考になれば幸いです。

にほんブログ村「2019年生まれ」ランキング
にほんブログ村「2021年生まれ」ランキング
人気ブログ「2021年4月~22年3月生」ランキング に参加中です。
応援クリックしてもらえると嬉しいです!

にほんブログ村 子育てブログ 2019年4月〜20年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 2021年4月〜22年3月生まれの子へ
2021年4月~22年3月生ランキング

ABOUT ME
不器用下町ママ
2019年12月第一子、2021年5月に第二子誕生。 2022年5月職場復帰! 子育てに奮闘しながら、何気ない日々でも、子供がいるだけで毎日発見の繰り返しを楽しんでいます♪