出産

【妊婦さん向け】戌の日参りって何するの?

現在妊娠29週なのですが、すっかり忘れていました・・・

戌の日参り!!!

一人目の時は5ヶ月過ぎ辺りに行ったのですが、今回はコロナなどもありどうしようかと思っている間に忘れていました・・・

今回は改めて、戌の日参りの意味や2021年の戌の日はいつなのか、六曜のうちでいつ行くのがいいのかを書いていきたいと思います。

そもそも戌の日参りって?

戌の日とは12日に一度回ってくる、十二支の戌に当たる日です。

なぜ戌の日かというと、戌(犬)は多くの子を産み、お産が軽いことからも「安産の守り神」といわれています。

そのため、妊娠5ヶ月目の最初の戌の日に、腹帯を巻いて神社に安産祈願をすることが、日本独自の風習として伝えられてきました。

今回私はすっかり忘れていたので、妊娠8ヶ月になってしまいましたが・・・

ただ、一番優先するべきは妊婦さんの体調かと思うので、行くタイミングはそれぞれでいいのかな?と思います。

戌の日参りで具体的にやることは?

戌の日参りでは、まず安産祈願のご祈祷を受け、妊婦のおなかに腹帯(岩田帯)と呼ばれる帯を巻きます。
最近は帯をいただくだけの場合もあります。
お参りのあとに祝い膳として食事会を行うことも多いみたいです。

↓私が一人目の時に具体的にやったことです。
同行者:主人、実母
私が行った神社は、安産祈願で有名な神社で、一気に20人〜30人くらいが一つの部屋で祈祷を受けるタイプで、祈祷代に腹帯代なども含まれておりました。
当日受付をして、妊婦さんと同行者の方はそれぞれ別の待合室に通されます。
色々調べたのですが、やはり土日祝日の大安がとても混みそうだったので、平日の先負の日にいきました(さらに当日は雨が降っておりました。。。)
実際は、15分くらい待っただけで祈祷室で祈祷を受けることができました。
もう少し混むことを想定して11時半くらいに行ったのですが・・・、12時前に祈祷が終わってしまいました(泣)
先負の日だったのに!
そのあとは折角なので、お昼ご飯を近くのお店で食べました。
特にお祝い膳といった堅苦しい感じではなく、サクッとランチくらいのイメージでした。
洋服は、曖昧ですがワンピースだったかと思います。

※ただ現在はコロナ禍ということもあり、祈祷はしていない神社もあるみたいなのでその辺りは自分のいく神社に確認が必要かと思います。

私も今回は、祈祷はしてもらわず、一人目の時と同じ神社でお礼参りと安産祈願をしてサクッと終わりにする予定です。
ご飯もほんとは行きたいところですが。。。何かあったら怖いので今回は我慢です(T ^ T)

2021年の戌の日っていつ?

【2021年】

  • 1月2日(土)【大安】/14日(木)【先勝】/26日(火)【先勝】
  • 2月7日(日)【先勝】/19日(金)【友引】
  • 3月3日(水)【友引】/15日(月)【仏滅】/27日(土)【仏滅】
  • 4月8日(木)【仏滅】/20日(火)【大安】
  • 5月2日(日)【大安】/14日(金)【赤口】/26日(水)【赤口】
  • 6月7日(月)【赤口】/19日(土)【友引】
  • 7月1日(木)【友引】/13日(火)【先負】/25日(日)【先負】
  • 8月6日(金)【先負】/18日(水)【大安】/30日(月)【大安】
  • 9月11日(土)【赤口】23日(木・祝)【赤口】
  • 10月5日(火)【赤口】/17日(日)【友引】/29日(金)【友引】
  • 11月10日(水)【先負】/22日(月)【先負】
  • 12月4日(土)【大安】/16日(木)【大安】/28日(火)【大安】

※土日祝日は太字。混雑が予想されます。

月に2〜3日ある感じですね。
六曜ですが、簡単にまとめるとこんな感じです。

大安:終日大吉
先勝:午前吉、午後凶
先負:午前凶、午後吉
赤口:11時から13時まで吉、それ以外は凶
友引:朝吉、昼凶、夕大吉
仏滅:終日凶

ただ、仏滅に限らず凶の日時が必ず避けなければいけないわけではなく、家族のご予定などもあると思いますので、行きやすい日に行くのが一番です。

終わりに

ということで、3月3日(今日)戌の日参りに行ってこようと思っています。
実際の神社がどんな感じなのかわからないので、少し不安ではありますが。。。
またそのあたりも今後記事に書きたいと思います。

少しでも参考になれば幸いです。

にほんブログ村「2019年生まれ」ランキングに参加中です。
応援クリックしてもらえると嬉しいです!
にほんブログ村 子育てブログ 2019年4月〜20年3月生まれの子へ

ABOUT ME
不器用下町ママ
2019年12月第一子、2021年5月に第二子誕生。 2022年5月職場復帰! 子育てに奮闘しながら、何気ない日々でも、子供がいるだけで毎日発見の繰り返しを楽しんでいます♪