3回食も始まったので、つかみ食べにも挑戦することにしました!
元々、ベビーせんべいは自分でもって食べているので、なんとかいけるかなーと思っているのですが、果たして、上手に食べれるのでしょうか・・・
目次
つかみ食べ初挑戦に選んだ食材は?
王道ですが、ニンジンとじゃがいものスティックから始めました。
たまたま冷蔵庫にあったからにんじんとじゃがいもにしました笑
ブロッコリーもあげてみたいなーと思っているので、スーパーで売ってたら
ブロッコリースティック作ってみます。
つかみ食べ練習開始
つかみ食べ初日
3回食目の時に、挑戦しました。
とりあえず、プラスティックの器において目の前に出してみました。
すると・・・・・
器ごとポイされた!!!Σ(・□・;)
まさかの掴むかどうか以前の話でした笑
次は、握らせてみました。
そしたら、案の定ポイっとされましたー
(いないいないばあっ!の「ぽい!ぽい!ぽい!ぽぽーいぽい」の歌を気づいたら口ずさんでいました・・・この歌知ってる人いるかな?)
最近椅子からおもちゃをポイっとするの好きだから同じ感覚なんだよね。
まずは食べ物だと意識させることが大切そうですね。
お腹空いてだんだん不機嫌になってきていたので、初日はここで終了。
課題はまだまだ山積みです!
つかみ食べ2日目
初日は、器ごとポイっとされてしまったので吸盤付きのぼうるを買いました!
以前から目をつけていて、いつか使うだろうと思っていましたが、ついにその時が!!
急いで3コインズに買いに行きました。
それがこちら
3コインズで330円(税込)でした。
3コインズ大好き人間なので、他にも3コインズの商品はベビー用品はもちろんですが、
ほかにもたくさん使わせていただいております♪
こちらはまた今度紹介できたらいいなと思っています。
下の吸盤に水をつけて机に押さえると、結構しっかりくっつきました。
ということで、2日目チャレンジ!
まずは私がニンジンスティックを食べてる姿を見せて、食べ物であることを認識してもらいました。
そして、ニンジンスティックを渡すと・・・パクっ!
食べたので、めっちゃほめてみた!
嬉しそう(*´ω`*)
今度は、ボウルにじゃがいもスティックを置いてみると・・・
自分でつかんで食べた!
まためっちゃほめたら、うれしそうだったけど、少し柔らかく湯がいてしまったため、じゃがいもが潰れて手にべったり。
その手でいろんなところをベタベタと触るよねー掃除が(;´Д`)
そして、今度は、ニンジンとじゃがいも両方をボウルに入れると・・・
ニンジンを掴んで口に入れた後、すかさずじゃがいもを口の中へ!
そんなに口に入れて大丈夫かな。。。と思っていたら、やっぱりえずいた笑
あわててお茶を飲ませたけど、本人はつかみ食べが悪くないようで機嫌がよい。
ボウルに乗せた分だけすごい勢いで食べてしまうので、しばらくは一口分ずつ
ボウルに置いていくスタイルでいきます!
つかみ食べ練習まとめ
今回つかみ食べに挑戦して学んだことをまとめました。
・器は吸盤付きが必須!
・食べる姿を見せることが大切
・つかみ食べできたらめっちゃほめる
・いろんなところに食べかすが散乱する
・食べるスピードは親が調整する必要あり
つかみ食べが終わると暇なのか吸盤付きのボウルですら、ひっくり返されそうになりました(^-^;)
そして片付けの直後、床に落ちた食べかすを踏んでいつもテンションが下がります・・・
つかみ食べができるようになって変わったこと
以前より食事中ぐずる回数が減りました!
つかみ食べを始める前は、食べ始めて1/3くらいでぐずって、抱っこしながらご飯をあげることも多かったですが、今はあまりぐずらなくなりました。
ただ、つかみ食べ用の野菜をすべて食べてしまった後はまたぐずりがちなので、つかみ食べ用の野菜をあげるタイミングは計らないといけませんが。
最近はつかみ食べにも慣れてきたので、食パンをスティック状にちぎってあげていますが、嬉しそうによく食べてくれています♪
おやきも作ってみたのですが、トラブル続出!!こちらはまた今度お話しします。
クリックが励みになります!
記事がいいなと思ったらクリックよろしくお願いしますm(__)m
にほんブログ村